謹賀新年のご挨拶

関東歯内療法学会 会員の皆様 明けましておめでとうございます。平成29年がスタートいたしました。

昨年は,何と言っても厚生労働省が4根管,樋状根の根管治療において,マイクロスコープとCBCTを使用した場合の加算を取り入れてくれたことが,多くの歯科医師がマイクロスコープを使用した歯内療法をやってみたい,そのためには歯内療法学会に入会して勉強してみたい,というということで会員が増加したのではないでしょうか。

歯内療法関連の本が沢山発刊されています。出せば売れるといったような状況の様で,日本でこんなに歯内療法が盛んになっている時代はなかったのでないでしょうか。保険点数が低いのになんでだろう?と考えておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし,これは歯内療法すなわち根管治療を適切に行わなければ歯を長く保存できない,インプラントにいきなり走って患者さんの信頼を失ってはいけない,ということの表れではないでしょうか。歯を抜きたくないのにいきなりインプラントと言われた...と言って来院される患者さんもいらっしゃいますが,抜歯になる原因は何だったのでしょうか?もちろんインプラントは最終的な処置として必要なものですから,否定しているわけではありません。

歯を残すための歯内療法...CBCTやマイクロスコープの導入,そしてMTAセメント。昨年は,MTAの特集を組み学会を行いましたが,会場が狭く入りきれず,当日参加を予定していて入場できず帰られた会員もいらっしゃいました。会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたが,これまでのJEA関東から関東歯内療法学会(KEM)になって初めての学会にもかかわらず,学会自体は大変盛況でありました。われわれ新執行部は安堵しましたと同時にこれから更なる会の発展のためにどうするかということを思案してまいりました。本年は例年お世話になっていた会場から,秋葉原のより大きな会場を使用して多くの会員に参加していただけるようにいたしました。本年は基調講演を長年歯内療法学会を支えて下さっている,平井 順先生にお願いいたしました。そして, MTAシンポジウムを寺内吉継先生とBioMTAで有名な韓国ソウル大学ユ教授にお願いしました。聴きごたえのあるシンポジウムになることは間違いないと思います。その他の一般口演も「歯を保存するために!」を考えてもらう発表となっています。昨年に続き日本歯科大学の北村和夫教授に大会長をお願いいたしました。夏のサマーセミナーも有意義なセミナーを準備しております。会員の先生方に喜んでいただけるよう,われわれ執行部も努力していく所存ですので,皆様のご協力を宜しくお願い致します。

本年も会員の皆様のご多幸をお祈りいたします。 

関東歯内療法学会 会長 辻本恭久
平成29年 元旦